2025-04

youtube動画

南蛮ってなんだ?2025年信越系春メニュー鴨南蛮そばを食べてきた

よくカレー南蛮、鴨南蛮って言いますけど、なんで南蛮って付くんだろう?って疑問に思ったことはありませんか?僕は小さい頃、カレー南蛮が好きだった祖母に教わったのですが、諸説あるものの江戸時代に来日してきた南蛮人がやたらネギを美味しがったそうです...
youtube動画

つくねって「手でこねて丸める」という意味の「捏ねる(つくねる)」 つくね温玉丼セットを食べてきた

つくねとハンバーグって何が違うんだ?そんな事を友達に言われて、調べた事がありました。つくねは捏ねるという言葉が語源であり、肉類だけでなく魚介も含まれ、丸い形が一般的らしいです。ハンバーグは肉類だけで形も様々だそうです。今回の信越系のつくねは...
youtube動画

殻ごと行けるから香ばしさは段違い 2025年4月限定メニュー桜えびのかきあげそばを食べてきました

桜えびは下処理が不要の珍しい甲殻類で、殻ごと食べられます。なので、めちゃくちゃ香ばしく、海老の香りを楽しむことができます。熱を加えると更に引き立つので、かきあげという調理方法は適していると言えるでしょう。春と秋だけの贅沢品です。早速、着丼。...
youtube動画

油も作れ、食べられる菜の花 2025年信越系春メニュー菜の花天そばを食べてきた

花粉吹きすさぶ中、寒暖差も激しく、体調を崩し気味ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?もう少し体調も気温も落ち着いてくれると助かるんですけどね……さて、ちょっと遅れてしまいましたが、信越系春メニューの紹介です。今回は一番の目玉、菜の花天そ...